いつもの定期検査。一緒に病院に向かう。
13時からなのに、
なぜかいつも9時には病院に向かうとーちゃん。
お昼を外食するのが目当て。
美味しそうですね。
一緒に病院に通院する、ってのは
2022年に入ってから。
それまでは、ほぼ一人で定期検査に行ってもらいました。
自分の病院のことくらいは自分でやってよ!
と、とーちゃんを独り立ちさせてました。
そしたら、、、病院代をツケにして帰ってくる。
→病院代を他の用途に転用しているとーちゃん。
なんてこったい。
けど、2022年は老人性のボケのようなところがあった。
これまでのような「計画的犯行なツケ」ではなくて、
お財布にお金が入っているのに、
病院代を探し出すことができなかった。
お財布にお金がないと言ってツケで帰ってくる。
ほかに買いたいものがあるから
今は病院代は支払わない、
というわがままではなくて
お財布に入っている病院代と書かれた別封筒を
発見することができなくなって、お金がないと思い込んでる。
これは、なんか気の毒だった。
とーちゃんは事務的な面倒くさいことは、
ほとんどやってこなかった。
性格なんだなぁ、更生してくれたら良いのになぁ、、、
と思っていたのだけど、ほんとにやらない。
何度怒鳴りつけても、やんない。
だけど、この「お金を発見することができなくなってる感じ」が引き金となり、
渋々「ったくしょーがないなぁ」という感じで、たくさん貯めてきた有給を使って、一緒に病院に行ってました。
この10月3日は、11月に熊本行きが決まるかどうかの判定日。
分骨を熊本に持って行きたいのだけど
体調的に飛行機に乗れますでしょうか?
主治医に聞いた。
ちゃんとお薬を持っていくのであれば
問題ないですね。
良かった。熊本いけるじゃん!
こうして、めでたく熊本行きが決まった。
とーちゃんがお世話になってるサービス付き高齢者住宅では、
食事のたびに、スタッフさんがその都度
飲むだけのお薬をわたしてくれる。
それに習って、
僕は朝昼晩のお薬当番にもなってしまった。
一方、とーちゃんの気にするところは、、、
毎食後の健康食品。
旅行カバンの片隅に、そろりそろりと
健康食品を詰め込んでいる光景を思い出す。
これは、大事。
これは、、、もう少ないなぁ。
これは、腎機能を良くするやつ。
これは、2つ持っていこう。
全部、ひとり言。
それを横で聞きながらお薬を日付ごとにまとめてる僕。
とーちゃんへ。
おいこらとーちゃん!
なんで健康食品は管理できてるのに
お薬は管理できないの?アホなのか?